Importance of Mitral Regurgitation After Isoproterenol Infusion in the Aged
1979; The Japan Geriatrics Society; Volume: 16; Issue: 6 Linguagem: Inglês
10.3143/geriatrics.16.569
ISSN0300-9173
AutoresTsutomu Iwasaki, Kizuku Kuramoto, Satoru Matsushita, Shin-ichiro Ohkawa, Junichiro Mifune, Makoto Sakai, Tatsuo Shinagawa, Iwao Kuwajima, Chizuko KAMATA, Toshihiro Fujioka, Mototaka Murakami,
Tópico(s)Cardiac pacing and defibrillation studies
Resumo老年者非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症 (MR) 23例 (54歳~90歳, 平均77.8歳) に於て収縮期雑音, 僧帽弁逆流量, 心拍出量等に対するイソプロテレノール (ISP) の効果を検討し, 老年者MRの僧帽弁支持機構不全を中心に考察を加えた.ISPによる収縮後期雑音減少群では16例, 非減少群は7例であった. 収縮期雑音の強さは減少群平均 Levine 2.7°で非減少群2.4に比して弱くなく, 一方心不全は減少群でやや軽度であった. 心胸比は差がなく, 減少群では心筋梗塞7例 (43.7%), 非減少群では0%と心筋梗塞が多く見られた. 色素稀釈法による僧帽弁逆流量は減少群で48.9%, 非減少群で76.4%であった. ISPによる変化では心拍出量増大は減少群で大であった. 心エコー図と色素稀釈法より推定した僧帽弁逆流量も非減少群44.1ml, 減少群28.4mlと減少群で少なかった.以上老年者MRの中にはISPによる心筋収縮力増強により僧帽弁支持機構不全の改善により僧帽弁逆流を減少させうる症例を認めた. 一方, 心不全の軽快や心拡大の減少と共に収縮期雑音減少を示す症例も認められ, MRの発生機序として左室収縮力の障害も一因と考えられた.
Referência(s)